スマホの契約先はドコモ、au、ソフトバンクの大手3大キャリアが多いのでは
ないでしょうか。
ここではドコモ契約の対象の方が大半は契約しているであろうドコモ光のコラボレーション
回線をかもめインターネットで利用できるのかご紹介します。
ドコモ光など光コラボレーション回線でも利用できる?
第一前提として、東西NTTのフレッツ光回線を引かないことには
かもめインターネットをプロバイダとして利用することはできません。
なので
・auひかり
・NURO光
・eo光
・BBIQ
などフレッツ光以外の回線を引いている場合には、
いったんこれらを解約して改めてNTTと回線契約を結ばないと
かもめインターネットは使えないということになります。
では同じフレッツ光回線でもドコモ光などの光コラボレーション回線で
かもめインターネットを利用することはできるのでしょうか?
本題の前に光コラボレーションについて簡単に説明しておくと、光コラボレーションが
登場する以前はNTTとユーザーが直接回線の利用契約を結ぶしかありませんでした。
それが2015年2月にNTTによって光回線の事業者への卸売りが開始され、
各事業者が自社ブランドで光回線サービスを提供できるようになったんです。
大手携帯キャリアから回線を借りてMVNOが格安スマホのサービスを
提供しているのと同じ仕組みと言った方が分かりやすいかもしれませんね。
実際に光コラボレーションに参入している事業者は
・ドコモ光
・SoftBank光
・OCN光
・So-net光
・BIGLOBE光
など携帯キャリアや大手プロバイダを中心に100以上存在しています。
本題に戻って光コラボレーション回線でもかもめインターネットは
利用できるかということですが、これは問題無く利用することができます。
光コラボレーションは各事業者が自社ブランドとしてサービスを提供しているとは言え、
利用する回線は基本的にNTTのものに違いはありません。
提供している事業者がNTTかそうでないかの違いだけで
利用する回線は同じなんですから、光コラボレーション回線でもかもめインターネットは
当然利用できるんですね。
とはいえ光コラボレーションの事業者は100以上ありますから、
ひょっとするとかもめインターネットが利用できないという事業者もあるかもしれません。
なので光コラボレーション回線を利用する場合は、
事前に事業者なりかもめインターネットに一応確認を取っておいた方が良いですよ。
光コラボレーション回線を利用するメリット
少し本題からは外れますが。現状でも東西NTTとフレッツ光の利用契約を結ぶことが
できるのに、わざわざ光コラボレーションを利用するメリットはあるのでしょうか?
光コラボレーションでは各事業者がそれぞれに独自に料金を設定し、
オリジナルのサービスを付帯することができるようになっています。
例えば料金は、戸建て用で月額5,000円超に設定している事業者が多い中、
・BB.exite光
・U-NEXT光
・DTI光
などは月額4,000円台で利用できます。
ドコモ光やSoftBank光だと、
それぞれのキャリアスマホとセットにすることで割引が受けられたりもします。
それ以外にも契約して一定期間以上利用するだけで
10,000円以上のキャッシュバックが貰えるなんて事業者もいくつかあります。
料金的なメリットはフレッツ光よりも光コラボレーションの方が大きいようですが、
光コラボレーションにもデメリットが無いわけではありません。
1つはサポートの問題で、NTTは自社回線だけに専門知識を持ったスタッフも多く、
万が一のトラブル時でもしっかりとしたサポート対応が期待できます。
それに対して光コラボレーションの事業者は自社回線ではないので、
回線にトラブルが起こった場合には情報公開が後手に回ったりなど
十分なサポートが受けられない恐れもあるんです。
またフレッツ光から光コラボレーションへの乗り換えは簡単にできますが、
逆に光コラボレーションからフレッツ光へ戻すことはできなくなっています。
(戻すには解約・再契約が必要)
そのため光コラボレーションに乗り換えたは良いけどサポートが悪いので
フレッツ光に戻したいと思っても後の祭りになってしまうんですね。
安さだけを求めて光コラボレーションに乗り換えるのも良いですが、
デメリットもあるということはしっかりと覚えておいた方が良さそうですね。
ちなみに私はこれまでもこれからもフレッツ光一筋・・・
と言いたいところですが、改めて料金面のメリットの大きさを知り心が揺らいでおります。
まとめ
以上、かもめインターネットでドコモ光など光コラボレーションの回線で利用できるのか
についてでした。
光コラボレーションはやさしい料金設定が謳い文句の感じがしてとても親しみやすいですよね。
スマホの契約もドコモであればahamoという格安SIMの選択肢もありますからね。
今後ますますインターネット環境は価格競争が激しくなりそうです。
コメント